1. ホーム
  2. コラム
  3. 飲食店が実践すべき集客方法5選&売上アップにつながるポイントを解説

飲食店が実践すべき集客方法5選&売上アップにつながるポイントを解説

2022年7月28日(木)

Googleマップ

この記事で分かること

  • 飲食店の集客でまず最初に押さえておくべきポイント
  • 飲食店におすすめの集客手法5選
  • 新規/リピーターへの効果的な集客手法や、時間帯・業態別の集客のコツ

飲食店を取り巻く環境は目まぐるしく変化するため、安定した経営を続けるには自店舗に適した集客方法を確立して売上につなげる必要があります。しかし、なかなか効果的な集客施策が打てず、課題を抱えているという店舗も少なくありません。

そこで本記事では、飲食店が実践すべき集客方法を具体的にご紹介します。また売上アップにつながるポイントも取り上げました。

集客を強化したいと考えている飲食店の経営者や担当者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

飲食店の集客で押さえておくべきポイント

飲食店の集客で押さえておくべきポイントは以下の3点です。まずはそれぞれのポイントを振り返ってみましょう。

ターゲットを明確にする

まずは自店舗のターゲットを明確にしてください。ターゲットが変われば店舗の雰囲気やメニューはもちろん、実施すべき集客方法も変える必要が出てきます。

例えば「記念日で大切な人をもてなしたい」と考えているお客様の横で、、騒がしい学生のコンパが始まったらどうでしょうか。このように飲食店は単に人を集めれば良いのではなく、ターゲットを明確にして、ターゲット層に来店してもらい、来店したお客様に満足してもらえるサービスを提供することが大切です。

お客様のニーズを把握する

ターゲットを決めたらニーズの把握に移りましょう。お客様のニーズを把握することで、サービス内容や集客方法が明確になります。特に近年は消費者のニーズが多様化しており、お客様のニーズを正確に分析することが求められます。

まずはターゲットに向けて効果的な施策が実行できるように、さまざまな手法でお客様のニーズを分析しましょう。お客様のニーズを分析するには、直接お客様に聞くことも有効です。「このようなお店にしたい」という理想を前提にしつつ、どのようなメニューがあれば嬉しいのかなどをヒアリングしてみてください。

また、店舗周辺の人通りを調査してどのような属性の人が多いかを分析してみましょう。例えば、30代や40代の働く女性が多く通行する場合は、健康や美容に効果がある食材を使ったメニューを強化する、というアイデアが考えられます。

そのような独自アイデアを周知していけば、ターゲット層のお客様のニーズに合う店舗として認知してもらうことができ、継続的な集客につながります。さらに、来店してもらったお客様にアンケートを実施して生の声を集めることで、さらなる改善につなげることもできるでしょう。

お客様視点の情報が集まる仕組みを作ることで、常に正確なニーズを把握できます。

店舗の魅力を明確にする

お客様視点での集客が大前提ですが、それに合わせて店舗の魅力を明確にアピールすることも重要です。自店舗が他店に勝る点を明確にして、サービスやメニューに盛り込む必要があります。

当然のことながら、他店と同様のサービスやメニューでは集客しにくいです。強みを活かした集客を意識するようにしましょう。

また自店舗の強みは月並みな言葉では響きません。「〇〇から直送の素材を利用」「〇〇が食べられるのは近所でここだけ」などと独自性を表現するメッセージにしましょう。

飲食店が実践したいおすすめの集客手法

ここからは飲食店が実践したいおすすめの集客方法を5つご紹介します。それぞれの方法の強みや実践のポイントについてまとめました。

MEO対策

MEO対策とはローカル検索とも呼ばれるもので、Googleの検索エンジンやGoogleマップ上の検索結果に自店舗の情報を表示させ、店舗へ来店してもらうことを目的とした施策です。スマートフォンが普及し、飲食店を探す際に検索が多用される昨今では、MEO対策は必須といえるでしょう。

MEO対策を行う際は、Googleビジネスプロフィール(※Googleマイビジネスは、2021年11月にGoogleビジネスプロフィールに名称変更しております)というサービスに情報を登録することが必要です。

検索結果に表示された店舗情報やクチコミ、写真などをもとにユーザーは訪問する店舗を選びます。ユーザーの検索ワードをもとに店舗の掲載情報を拡充するのは勿論ですが、魅力的な写真を多く掲載したり、クーポンの投稿をすることで、MEO対策を強化していきましょう。

SNS

近年では年齢層を問わずSNSを利用しているため、飲食店の集客においても積極的に活用したいところです。SNSはさまざまな種類がありますので、以下で特徴を簡単にご紹介します。

 

・Twitter

140文字以内のテキストや画像、動画で情報が発信できるツールです。総務省のデータによると、全年齢の42.3%が利用しており、特に10代〜20代の利用者が多いという特徴があります。

手軽に発信できるため、速報性の高いタイムリーなニュースを発信するとよいでしょう。例えば当日夜の予約状況や空席状況、その日のおすすめメニュー、お得なメニューの情報などです。

また「バズる」という言葉が流行したように、拡散力に優れたSNSです。ユーザーに「リツイート」されるような投稿を意識しましょう。

 

参考:令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書 <概要>

 

・Instagram

画像やショート動画を中心に発信できるツールです。画像で訴求できることからメニューや店内の様子を投稿することが効果的になります。魅力的なビジュアルでユーザーの目を引くことができれば、集客に効果を発揮するでしょう。

「渋谷グルメ」「渋谷ランチ」など、そのエリアの飲食店に関連した既存のハッシュタグが多く存在するため、これらを投稿に取り入れることで、ハッシュタグで検索するユーザーの目に留まる可能性があります。

総務省のデータによると、Instagramは全年齢の42.3%が利用しており、女性のみに限定すると49.4%が利用しています。若い女性を中心に利用率が高いため、自店舗のターゲットと合致している場合はとくに高い集客効果が見込めます。

 

・Facebook

写真、動画、テキストを自由に投稿できるツールです。年齢層は他のSNSよりもやや高く、中年層をターゲットにする場合に最適なSNSといえます。

最新情報の投稿だけでなく、店舗の基本情報もまとめられるため、ホームページの代わりとして使うことも可能です。

TwitterやInstagramに比べると国内ユーザー数が少ないものの、海外ではよく使われているため、インバウンドを狙っているならばぜひ活用しておきたいところです。

 

・LINE公式アカウント

コミュニケーションツールとして普及しているLINEのビジネスアプリです。若年層からシニア層まで、幅広い年齢層で利用されています。

ユーザーと個別のやり取りができるチャット機能や、クーポン発行やポイントカード機能、自店舗と友だち登録をしたユーザーに情報発信できる機能など、さまざまな機能が利用できます。

特に、リピーター獲得に活かせるでしょう。

 

以上のようにSNSはさまざまな種類があり、特徴が異なります。ターゲットを踏まえて相性のいいツールを活用してください。

飲食店向けポータルサイト

飲食店を探している人の多くが活用しているのが、食べログ、ぐるなびなどをはじめとする飲食店向けポータルサイトです。

登録することで、クチコミ、Web予約、クーポン配布など、集客に有効なさまざまな機能が利用できます。

サービスによって金額や課金形態は異なりますが、主に月額の固定費と予約ごとの手数料が発生します。

ユーザーの目に触れる機会を作るためにもぜひ登録しておきたいところですが、前述の通り料金がかかることや、クーポン目当ての来店客がリピーターになりにくいこと、悪いクチコミが集まった場合に集客に逆効果になるなど、注意すべき点もあります。

ブログ・ホームページ

ブログやホームページは、ポータルサイトと異なり細かな部分まで自ら設定でき、自由に情報発信が行えるツールです。テキストだけでなく写真や動画など形式を問わず自由に魅力をアピールすることができる点が、他の施策にはない利点です。SNSと連携することで相互に集客に活かすこともできるでしょう。

ブログやホームページは、飲食店向けポータルサイトに比べるとコストを抑えて運営できる点もメリットです。ただし、コンテンツが古くならないよう定期的に情報を更新する必要があります。

広告

広告はオンラインとオフラインに分けられます。

オフライン広告の代表的なものはチラシやDMです。新聞折込やポスティングならエリアを限定した配布ができ、無駄なく即効性の高い集客が可能です。

一方オンライン広告では、リスティング広告やSNS広告などが代表的です。リスティング広告は、特定の検索ワードに対して広告を出稿できます。配信エリアを設定できるので、自店舗の集客が可能な範囲に絞って展開することができます。

SNS広告についても同様にエリアを絞ることができるほか、ユーザーの年齢や性別、興味関心などをもとにしたターゲティングが可能です。

飲食店集客は2種類のアプローチが必要

前章で紹介したように集客手法は多岐にわたります。それらの集客手法を使って実際に集客を行うわけですが、その際は2種類のアプローチを使い分ける必要があります。以下でそれぞれのアプローチ方法についてご紹介します。

新規客の獲得を目指す集客

集客や売上を安定させるためには、新規客の獲得から始める必要があります。新規顧客を獲得しないことには、リピーターの獲得もできず、安定した集客を実現できないためです。

新規客を獲得するには、店舗の存在を認知してもらわなければなりません。GoogleビジネスプロフィールやSNSなどを存分に活用して、店舗の存在をアピールしてください。またユーザーが興味をもつ内容を発信することを心がけましょう。

自店舗の強みや特別感を感じる内容を盛り込んでください。

既存客の再来店を目指す集客

店舗集客で重要となるのが、既存客の再来店を促す施策を展開することです。何度か来店しているならば店舗の特徴や強みを把握しているため、そういったお客様に「また行こう」と思ってもらえるような情報発信が必要です。

例えば、既存客のみを対象として「珍しい素材が入りました」「会員様限定〇〇円引き」などと発信してみるといいでしょう。既存客に特別感を感じてもらえると、再来店につながります。

なお、既存客の再来店を目指すためには、新規客として来店したときの満足度を高めて、信頼を獲得することが求められます。提供する料理の品質だけではなく、清潔感や接客の良さなど、総合的なサービスの質を高め、来店客に「ファン」になってもらうようにしましょう。

時間帯や業態に応じた集客も重要

集客するうえで時間帯や業態に適した方法を実施することが重要です。やみくもにさまざまな集客手法に手を出していては、期待した効果が得られにくくなります。

以下で時間帯や業態に応じた集客のポイントをご紹介します。

時間帯に応じた集客のポイント

飲食店は店舗によって営業時間が異なります。そのため集客も時間帯を意識することが求められます。

傾向としてランチタイムは料理で選ばれます。「好きなものを食べたい」と考える場合が多く、集客では食欲をそそる画像や動画を発信することが効果的です。

また広告のインプレッション数やチラシの配布数など、露出を増やすことがポイントです。SNSやポスティング、看板、ポスター、チラシなどで視認性を向上させる集客を目指してください。

一方のディナータイムは、料理だけではなく、空間の雰囲気や利用用途でも選ばれる可能性があります。また、記念日や誕生日、商談などで活用されることもあるでしょう。このときお客様は慎重に下調べをすることが予想されるため、それに応えられるよう細かいところまで情報発信をするようにしましょう。

発信すべき情報としては、記念日向けのサービスが提供できるか、個室があるか、コースメニューの内容、店内の雰囲気が伝わりやすい写真・動画など多岐にわたります。既存のお客様の動向などからユーザーのニーズを汲み取り、どんな情報を掲載しておくべきか検討しておきましょう。

業態に応じた集客のポイント

飲食店には居酒屋やレストランなど幅広い業態があります。一例として居酒屋とレストランの集客ポイントをご紹介します。

居酒屋はディナータイムが売上の大半を占めますので、コース料理や座席の予約数を増やしたいところです。MEO対策や飲食店向けポータルサイトでの情報発信を進め、ユーザーの目に触れるよう工夫し、集客力アップを目指してください。

レストランは大衆向けか高級志向かによって集客のポイントが異なります。大衆向けのレストラン、いわゆるファミレスならば1日を通して利用者が多く訪れますが、予約してから利用するケースは少ないでしょう。この場合は、MEO対策など、すぐに来店したいと考えるユーザーが使いそうな媒体に特に注力する必要があるでしょう。

一方、高級志向のレストランは予約して利用する場合が多いため、来店前に入念な下調べが行われます。前述のMEO対策も効果的ですが、ホームページやSNSなどで店舗の雰囲気が伝わる写真・動画などを積極的に発信することも重要になります。

基本の集客方法を押さえて飲食店集客を成功させよう

飲食店の集客はターゲットを明確にすることから始まり、適切な集客手法の選択、そしてポイントを押さえた運用が必要となります。本記事でご紹介した内容を参考に自店舗の広告手法を振り返り、より効果的な手法を検討してみてはいかがでしょうか。

前述のとおり、スマホの普及によりオンラインの集客が非常に重要となっています。また、オンラインでの集客を効果的に行うためには、GoogleビジネスプロフィールやHP・SNSなどあらゆる媒体を運用することが大切です。

しかし、複数店舗を運営している場合は、運用するために膨大な工数がかかります。特に、Googleビジネスプロフィールは1店舗ずつしか編集や更新作業ができないため現実的ではありません。

そこで、Googleビジネスプロフィール・HP・SNS情報の一括管理サービス「Canly(カンリー)」がおすすめです。

Canlyは、複数店舗のGoogleビジネスプロフィール・HP・SNS情報を一括で管理・運用できます。また、国内外40,000店舗以上の支援実績を持つ専任のコンサルタントが、貴社内の状況を鑑みた上で運用体制の構築から日々の運用支援まで徹底的にサポートするため、効果的なMEO対策が見込めます。

Canlyのサービス資料が以下からダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

  • 「Canly(カンリー)」資料ダウンロードはこちら
  • 「Googleビジネスプロフィール」お役立ち資料はこちら

お問い合わせ

カンリーの機能や価格の詳細、
実際の画面を見たい方はこちらから

無料

サービス紹介資料のダウンロードはこちら

資料ダウンロード