Googleマイビジネスのクチコミでサクラ行為はNG!影響まとめ
この記事から分かること
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)のMEO対策には、ユーザーからのクチコミをたくさん集めることが有効です。ただ、クチコミが思ったように集まらず、オーナーや自社スタッフなどがサクラ行為をすることでクチコミの投稿数を増やすというケースが散見されます。
しかし、Googleのガイドラインではサクラ行為が禁止されており、悪質な場合はアカウント停止などの重いペナルティを受ける可能性があるため、このような行為は絶対に行ってはいけません。
今回はGoogleビジネスプロフィールのクチコミでサクラ行為がNGである理由について解説します。また、クチコミを集めるおすすめの方法についても紹介しているので、クチコミ集めに苦慮している方は、ぜひ本記事の内容をチェックしてみてください。
Googleビジネスプロフィールのクチコミでサクラ行為が発覚した場合には、Googleからペナルティを受ける可能性があります。その場合、以下のようなデメリットを被る場合があることを覚えておきましょう。
Googleビジネスプロフィールのクチコミでサクラ行為を行い、Google側に悪質だと判断された場合には、Googleアカウントの一時停止の処分を受ける可能性があります。一定期間Googleビジネスプロフィールが利用できなくなるため、Googleマップ上に自店舗のGoogleビジネスプロフィールのページが表示されなくなり、集客効果が著しく低くなるでしょう。
なお、一時停止となったGoogleアカウントは、Googleに申請することで復旧が可能です。ただし、1度停止されたGoogleアカウントに対しては監視が厳しくなるほか、2度目の停止の場合は復旧申請を受け付けてもらえない可能性が高いため、同じ失敗を繰り返さないように注意しましょう。
Googleからのクチコミでサクラ行為に対するペナルティを受けると、MEO対策(「Map Engine Optimization:マップエンジンの最適化」の略語で、マップ上に店舗情報を掲載し、マップ経由の来訪を増やすための施策のこと)に悪影響を与えます。前述したアカウント停止のペナルティ以外にも、Google検索やマップ検索を行った際に自店舗が表示されなくなってしまうリスクがあります。
これまでに行ってきたMEO対策の努力を無駄にしないためにも、ペナルティを受けるような行為は行うべきではありません。
Googleビジネスプロフィールのクチコミでサクラ行為を実施した結果、非常に悪質だとGoogleに判断された場合は、Googleアカウントが永久停止される可能性もあります。
Googleアカウントが永久停止されることで、そのアカウントに紐づいたGoogleビジネスプロフィールのページも永久停止となるので、集客に非常に大きなダメージを受けることとなります。
結論から言うと、Googleビジネスプロフィールのクチコミでサクラを利用することはNGです。まず、Googleのガイドラインでは、以下のようにクチコミでサクラを利用することが禁止されています。
Google マップを利用して他のユーザーに誤解を与える行為は、世界のあらゆる場所を探索するユーザーに有益な情報を提供するという Google の理念に反します。Google マップを使って他人、他のグループや組織のなりすましを行わないでください。 該当するものは次の通りです。
|
出典:マップユーザーの投稿コンテンツに関するポリシーヘルプ/禁止および制限されているコンテンツ
したがって、上記ガイドラインに抵触するクチコミのサクラ行為が発覚した場合には、Googleからペナルティが課される可能性が高いでしょう。
また、顧客にインセンティブなどを渡し、クチコミを投稿させるキャンペーンも禁止されています。こちらについては以下の記事で詳しく解説しているのでぜひチェックしてみてください。
Googleビジネスプロフィールでクチコミを集めるときやってはいけないキャンペーンとは?
クチコミのサクラ行為については、Googleのガイドラインで禁止されているということもありますが、それ以前に顧客の信頼を裏切る行為であるため、絶対に行ってはいけません。虚偽の情報によって来店した顧客は、実際の店舗の様子やサービス内容とサクラ情報の内容に大きな違いがあった場合、二度と来店することはないでしょう。
最悪の場合、サクラクチコミに騙された顧客によってネガティブなクチコミが投稿されることで、集客に悪影響を与える可能性もあります。そのため、クチコミでサクラを利用することは絶対に避けるべきです。
Googleビジネスプロフィールのクチコミでサクラ行為をする方の中には「サクラのクチコミかどうかを判断するのは不可能」と高を括っているケースも散見されます。しかし、Googleは以下のようにさまざまな方法を駆使して、クチコミのサクラ行為を見破っているので、いつかはペナルティを受ける可能性があることを認識しておくべきでしょう。
Googleが具体的にどのような方法でサクラ行為を判別しているかのロジックは公表されていませんが、投稿されたユーザーの属性情報や投稿内容、行動履歴などをもとに、一般ユーザーとの行動の違いを判別し、不正な内容かどうかを判断しているようです。
ロジックが公表されていないため、あくまでも想像ではありますが、例えば毎日長時間該当店舗にいるにも関わらず顧客として投稿したクチコミなど、一般ユーザーと比べて不自然な点がみられる場合は、サクラと判定される可能性が高まると思われます。
したがって、自社のスタッフが顧客を装って投稿したクチコミなどは、サクラ行為だとGoogle側にバレる可能性が高いでしょう。
Googleはクチコミ投稿の内容について、過去の履歴も確認しているようです。そのため、過去の投稿内容と明らかに矛盾する部分がみつかった場合には、サクラ行為と判断される可能性があります。
例えば、過去に女性向けのエステについてクチコミを投稿していたユーザーが、男性向けアパレル店舗のクチコミ投稿をしている場合や、シニア向けサービスを行っている店舗の投稿をしていた方が、若者向けのサービスを展開している店舗のクチコミを投稿していた場合などは、不自然だと思われる可能性が高いです。
上記のような矛盾する投稿を数多く繰り返すユーザーは、Googleからマークされる可能性が上がり、サクラ行為がバレる可能性が高くなるでしょう。
MEOのクチコミ代行サービスを行っているWebマーケティング会社は、ほとんどが毎月のクチコミ投稿数が決まっている契約形態をとっているため、毎月のクチコミ投稿数が一定な場合や、一定期間に極端に高評価が集中している場合など、ある程度の法則性があると考えられます。
使用している代行サービスによっては、コメント内容が似通っていたり、同一アカウントで何回もクチコミが投稿されている場合など、不自然さが顕著にあらわれていることもあります。その場合はカンタンに見分けがつくでしょう。
Googleビジネスプロフィールのサクラクチコミを見つけた場合は、以下の方法で通報することが可能です。(下記はパソコンでの解説ですが、スマホ・タブレットも同じ方法です)
以上でGoogleへの通報は完了です。
サクラクチコミかどうか最終判断を下すのはGoogle側なので、クチコミが削除されるかどうかの保証はありません。しかし、Googleアカウントを持っているユーザーであれば誰でも簡単に通報できるため、サクラクチコミと勘違いされる内容を投稿することは絶対にやめましょう。
多くのクチコミを集めることがMEO対策に有用なことが分かっていても、実際にクチコミを集めることはなかなか難しいものです。そういったときにサクラ行為に手を出してしまうことのないよう、真っ当な方法でクチコミを集める方法について紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
Googleビジネスプロフィールのクチコミを集める方法の基本は、顧客の来店時にクチコミの投稿をお願いすることです。
Googleビジネスプロフィールのクチコミは、来店した顧客がサービスを体験した結果を投稿するものであるため、感想などを投稿してほしい旨を伝えることで投稿してもらえる可能性が高まります。したがって、まずは来店した顧客や知人、友人などにお願いして、クチコミを投稿してもらうようにしましょう。
また、投稿内容に対して店舗側から返信することも重要です。高い評価をつけてくれた顧客にお礼をすることはもちろん、低評価をつけた顧客に対しても真摯に対応し、場合によっては謝罪することによって店舗の信頼度を上げられます。
実際に、下記のようなコメントがくることもあります。
ただし、顧客にインセンティブ(割引や特典など)と引き換えにクチコミを依頼する行為は、Googleのガイドラインによって禁止されているため避けましょう。
クチコミは頻繁に書かれるものではなく、むしろユーザーは書かないのが普通です。クチコミの投稿が多いだけでも「話題の店」とされるのは、こうしたユーザーの傾向にも基づいています。
ユーザーは基本的にクチコミは書かないという認識で、クチコミ投稿へのハードルを下げる工夫を行ってみましょう。例えば、クチコミページに直接アクセスできるリンクをQRコード化し、ポップなどにして店舗内に設置すると効果的です。
顧客の中には投稿画面への訪問の仕方が分からない方もいるため、すぐにクチコミが投稿できるQRコードを準備しておくことで、その場で書き込んでもらえる可能性が高くなるでしょう。
他にも、クチコミが書きやすいように例文や評価項目を用意すると、一から考えてもらう場合に比べてクチコミを書いてもらいやすくなるでしょう。
なお、QRコードを使ったクチコミの集め方については、以下の記事で詳しく紹介しているので参考にしてみてください。
QRコードを使ってクチコミを集めよう!Googleビジネスプロフィールの集客アイデアを解説
自店舗のSNSアカウントやメルマガの会員などを保有している場合は、Googleビジネスプロフィールのクチコミを投稿してもらえるようにお願いしましょう。
SNSやメルマガのアカウントに記載するURLを発行するための方法は、以下の通りです。
なお、こちらの方法でクチコミの投稿を募る場合も、インセンティブを与えるキャンペーンなどは禁止されています。
Googleクチコミにはポリシーがあり、ガイドラインに則った運用を行う必要があります。クチコミについてのポリシーは以下の通りです。
Googleは24時間体制でクチコミ等のコンテンツを確認しており、ポリシーに違反するクチコミが見つかった場合は当該クチコミの削除し、場合によってはユーザーアカウントの停止や法的措置などの対応を取ります。
クチコミを多く集めることは集客に重要ですが、対価の発生するクチコミ代行サービスなどを利用して不当にクチコミ数を増やすことはGoogleにより禁止されています。
Google側にクチコミ代行サービスの利用がバレると、代行サービスによって投稿されたクチコミの削除対応や、場合によってはアカウントの停止処分を受けることになり、自店舗のGoogleビジネスプロフィールを利用することができなくなる可能性があります。店舗の信頼低下や客足減少に繋がるため、クチコミ代行サービスの利用は絶対に止めましょう。
クチコミ投稿をすることで特典を付与することはGoogleクチコミのポリシーのうち、「虚偽のエンゲージメント」によって違反と定められています。Googleにバレた場合は、クチコミ代行サービスの利用の場合と同様、クチコミの削除やアカウント停止処分が行われる可能性があります。
Googleビジネスプロフィールのクチコミでサクラ行為を実施することは禁止されています。サクラのクチコミであるとGoogle側に判断された場合には、以下のようなデメリットが生じます。
したがって、Googleビジネスプロフィールのクチコミは絶対にサクラ行為を行ってはいけません。店舗に来た顧客に直接お願いしたり、SNSやメールでお願いしたりするなど、真っ当な方法でクチコミを集めるようにしましょう。その際には、QRコードを活用するとクチコミ投稿のハードルを下げられるのでおすすめです。
一方で、クチコミを活用して集客に繋げるには押さえるべきポイントがまだまだあります。また、複数店舗を運営されている企業様にとっては1店舗ずつクチコミ情報を管理するのは大変です。
「Canly(カンリー)」なら各店舗に集まるクチコミを管理画面上でまとめて管理できるだけでなく、また、クチコミ返信テンプレートを設定することによりクチコミ返信の効率を上げることができます。更には全店舗分のクチコミデータをCSVで出力することで書かれているクチコミ内容や返信率・評点分析も可能です。
加えて国内外40,000店舗以上の運用支援実績を持つ専任コンサルタントが日々の運用ノウハウの提供、運用体制の構築まで伴走し、成果にコミットいたします。
Googleビジネスプロフィールの運用に役立つ情報をまとめた資料をご用意しましたので、ぜひ以下からダウンロードしてご活用ください。
「Canly(カンリー)」資料ダウンロードはこちら
「Googleビジネスプロフィール」お役立ち資料はこちら