この記事を読んで分かることは以下の通りです。
MEO対策で高い効果を実現するためには、高評価のクチコミを集めることが大切です。しかし、自ら行動せずに書き込みを待っているだけでは顧客からのクチコミを集められないため、何らかの取り組みや工夫が必要です。クチコミを集める取り組みとしてはQRコードの活用が挙げられます。
そこで、今回はGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)のクチコミ用QRコードを作成する目的や作成方法、運用に関する注意点などについて解説します。クチコミ集めに苦労されている企業の担当者様は必見の内容です。
Googleビジネスプロフィールとは、Googleのサービスに自社の店舗やサービスの情報を登録できるサービスです。Googleビジネスプロフィールに登録してリスティングと呼ばれる機能を活用することで、MEO対策にも好影響を与えられるため積極的に活用することをおすすめします。
MEO対策のなかでも特に重要な要素が、クチコミを増やすことです。本章ではGoogleビジネスプロフィールでクチコミを増やすメリットを解説します。
Googleビジネスプロフィールのクチコミを増やすと、自社の店舗情報がユーザーに届くようになり集客につながります。顧客が投稿したクチコミの情報はGoogle検索やGoogleマップの検索結果にも表示されるため、高評価のクチコミ情報がたくさん掲載されると、新規顧客の来店につながる可能性が高い傾向にあります。クチコミには顧客からの生の声が反映されているため、店舗やサービスを検討中のユーザーにとって非常に価値の高い情報です。
高い評価のクチコミが多い店舗には「行ってみたい」と思う方が多い反面、低評価のクチコミばかりの店舗にわざわざ行こうと思う方は多くありません。そのため、できるだけ多く高評価のクチコミを集める必要があります。
また、自社商品の写真とともにクチコミを投稿してもらえると、来店前の顧客のイメージを膨らませることができるため、集客に大きく役立ちます。単にクチコミの投稿を呼びかけるだけでなく、集客につながる仕組みづくりが大切です。
数多くのクチコミを集めることで人気や満足度の高い店舗と判断され、顧客からの信頼度が増すメリットを得られます。近年はクチコミの評価を基準に来店しようかどうか判断するユーザーが増加傾向にあり、信頼できる店舗であるかの指標にもなっています。
Googleビジネスプロフィールでは、顧客が投稿したクチコミにオーナーは返信可能です。そのため、顧客のクチコミに対して真摯に対応する姿勢が伝われば、店舗の信頼度向上につながる効果が期待できます。また、クチコミに返信してもらった顧客は「また行きたい」と思ってもらえたり、別のクチコミを投稿してくれたりする可能性もあるでしょう。
高評価のクチコミをたくさん集めることでMEO対策に好影響を与えられます。MEOとはマップ上に店舗情報を掲載し、マップ経由の来訪を増やすための施策です。なお、MEOは「ローカルSEO」と呼ばれることもあります。
GoogleはGoogleビジネスプロフィールヘルプにおいて、クチコミの数と評価が検索結果に影響すると公言しています。
参考:Google/ Google のローカル検索結果のランキングを改善する方法
そのため、高評価のクチコミを増やせば増やすほど、MEO対策に良い影響を与えます。
参考:MOZ/The State of Local SEO Industry Report 2020
なお、Googleビジネスプロフィールにおける口コミの重要性については、以下の記事でも詳しく解説しているので参考にしてみてください。
Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)における口コミの重要性
Googleビジネスプロフィールのクチコミ用QRコードを作成する意味は、顧客に投稿してもらうためのハードルを下げるためです。顧客にクチコミ情報を投稿してもらうには、Google検索かGoogleマップで自社のGoogleビジネスプロフィールを検索してもらったうえで、クチコミを投稿してもらわなくてはなりません。そのため、ユーザーにとっては面倒な作業に感じられ、店舗側からクチコミの投稿をお願いしても実施してもらえる可能性は低い傾向にあります。
しかし、Googleビジネスプロフィールのクチコミ用QRコードを作成した場合、店内のPOPやチラシなどに掲載できます。顧客はカメラでQRコードを写すだけで、簡単にクチコミの投稿画面に移行できるため、投稿してもらえる可能性が高くなる点がメリットです。
店舗によっては、POPやポスターにGoogleビジネスプロフィールのクチコミ投稿のやり方を説明している場合やURLが記載されている場合など、クチコミ投稿への誘導の仕方はさまざまです。しかし、どちらの方法も顧客にとって、隙間時間に取り組むには手間がかかるうえ非常にハードルの高い作業であるため、クチコミの投稿は期待できません。したがって、効率よくクチコミ情報を収集するためには、QRコードの活用が必要です。
実際にGoogleビジネスプロフィールのクチコミ用QRコードを作成する方法を紹介します。QRコードは簡単に作成できるため、作成方法を把握して自店舗でも活用を進めましょう。
Googleビジネスプロフィールのクチコミ用QRコードを作成するためには、まず自店舗やサービスの「Place ID」を取得する必要があります。作成手順は以下の通りです。
1:「Google Maps Platform」にアクセスします。
2:QRコードを作成したい店舗名を「Find the ID of a particular place」の検索ボックスに入力します。
3:Place IDが表示されるので、こちらをコピーしましょう。
4:https://search.google.com/local/writereview?placeid=
上記URLの一番右端(=の右側)にPlace IDをペーストします。
以上でGoogleビジネスプロフィールのクチコミ用URLの準備が完了です。
作成したURLをQRコード変換ソフトやアプリを使用してQRコードに変換します。ツールに指定はありませんが、今回は「QRのススメ」を使用した方法を紹介します。
1:「URL」が書かれた場所へ、先ほどのURLをペーストして「作成する」をクリックします。
2:URLがQRコードに変換されるため大きさや色、ファイルの種類などを調整して「ダウンロードする」をクリックします。上記の作業で左のような画像がダウンロードできます。
3:実際にスマホでQRコードにアクセスしてみると、上図のように口コミを投稿できる画面が表示されることを確認できるでしょう。
以下でQRコード作成ツールを3つ紹介するので、活用してみてください。
クチコミについて関心がある方はぜひこちらもご覧ください
Googleマップに集まる「クチコミ」の業界別レポート
作成したGoogleビジネスプロフィールのクチコミ用QRコードを活用する方法を以下の項目で紹介します。QRコードを活用できるシーンは多いため、有効活用できるよう使い方を把握しましょう。
飲食店の場合、テーブルの上やレジ前のPOPに、顧客へクチコミの投稿をお願いするQRコードを掲載することが一般的な手法です。また、店内に掲示するチラシやポスターなどにも、クチコミの投稿をお願いする文言と一緒に掲載すると効果的です。
チラシやポスターでクチコミ投稿を誘導する場合は、サイズ感やデザインにこだわりを持つことが大切です。顧客の目を惹く見た目であることに加え、なるべく投稿作業に手間がかからないようにすると期待する成果を得られるようになります。
クチコミの投稿は、実際に店舗へ来店しサービスを体験した顧客しか実施できません。そのため、来店時に顧客へQRコードからサービスや自店舗の感想を投稿してもらえるようにお願いすると、クチコミを獲得できる可能性は高まります。たとえば会計時や注文を受けるなどタイミングでクチコミ投稿を呼びかけると効果的です。
ただし、しつこい勧誘や誘導は不快感を抱かれるうえ顧客離れにつながってしまうため注意が必要です。真摯に対応しつつクチコミの投稿をしてもらえるよう誘導しなければなりません。
クチコミを集めることに集中しすぎるあまり、規約やモラルを超えてしまうことに注意が必要です。ここでは、Googleマイビジネスでクチコミを集める際のポイントについて解説します。
Googleビジネスプロフィールの規約を確認すると、クチコミを集めるときに以下のような行為を実施することが禁止されています。
参考:Google/マップユーザーの投稿コンテンツに関するポリシーヘルプ
わかりやすい事例だと、居酒屋で「クチコミ投稿をしてくれたら生ビール1杯無料」といったキャンペーンはNGです。ポリシーに反する行為だとGoogle側に判断された場合は、検索順位が圏外になるなど重いペナルティが課される可能性があるため、上記のようなキャンペーンは実施しないよう注意が必要です。
なお、Googleビジネスプロフィールのクチコミを集める際にやってはいけないキャンペーンについては、以下の記事も参考にしてください。
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)で口コミを集めるときやってはいけないキャンペーンとは?
顧客が投稿してくれたクチコミに適切な対応をすることも、MEO対策において重要なポイントです。特にクチコミ内容のチェックと返信は必ず行いましょう。
クチコミは顧客のリアルな意見が反映された貴重なデータであるため、サービス改善に向けて定期的に投稿されたクチコミの内容を確認することが大切です。顧客の意見の中に思わぬビジネスのアイデアなどが隠れている可能性もあるため、サービス内容の改善に活かすことで、顧客満足度や収益向上につながる効果が期待できます。なかには厳しい意見のクチコミを書き込まれることも考えられますが、良い意見も悪い意見も同時に取り組み、より良いサービスづくりを目指しましょう。
顧客が投稿してくれたクチコミへオーナーが返信することも、Googleビジネスプロフィールの運営において非常に重要です。高評価のクチコミをしてくれた顧客にはきちんとお礼をすることで、エンゲージメントが向上しリピート化してくれる可能性が高まります。
一方で、低評価のクチコミにも返信することが大切であり、店舗側に非があった場合は謝罪することも必要です。店舗側に非がない場合でも、改善提案などと一緒に返答することで、顧客の信頼が得られやすくなります。顧客に対してクチコミ上で言い争いをしたり、トゲのある返信をしたりすると店舗の評判が下がってしまうため、過度な内容の返信は避けることをおすすめします。
Googleビジネスプロフィールでクチコミを効率よく集めるためには、QRコードの活用をおすすめします。また、クチコミを集めるだけでなく、店舗側が真摯に対応することで顧客の信頼を高められるため適切な運用を心がけましょう。
なお、クチコミを集めるためにキャンペーンなどの実施を検討する企業も多いのですが、Googleの規約で禁止されている行為もあるため、事前に確認しておく必要があります。効果的に高評価のクチコミを集められるようになれば、MEO対策の効果も徐々に高まることでしょう。
しかし、数多くのクチコミ情報を管理する作業は非常に大変です。特に複数の店舗を運営している企業の担当者様にとっては、頭の痛い問題だと思われます。そこでおすすめしたいツールがCanly(カンリー)です。
CanlyはGoogleビジネスプロフィールやSNSなど、複数の店舗情報やクチコミを一括管理・分析できるツールであるため、管理・運用コストを削減し、集客効果の向上を実現します。
Canlyを導入すれば、全店舗分のクチコミを簡単に閲覧、返信対応が可能です。クチコミ数や評価点数などの分析も簡単にできるため運用の負荷を大幅に軽減できるでしょう。クチコミに返信対応することや、ネガティブな意見を吸い上げてサービスを改善していくことで、店舗評価の向上にもつながります。
また、国内外40,000店舗以上の支援実績を持つ専任のコンサルタントが運用をサポートします。
Canlyのサービスについては、以下のページでもご確認いただけますので、ぜひご覧ください。